- 気温にかかわらず手足が冷える
- 布団の中でも手足が冷たい
- 入浴してもすぐに手足が冷える
- 寒い季節だと手袋・ブーツでも手足が冷える
- 足が冷たく痛みを感じることがある
- 下痢・便秘によくなる最近、トイレが近くなった
- ダイエットしてもなかなか痩せない
などで悩んでる方が冷え性の方には多いと思います。
原因
血流の悪さにより手足の毛細血管まで血液が届かず、その部分の体温が下がってしまう状態を冷え性と言います。冷え性の原因として運動不足による筋力低下、基礎代謝の低下、食生活の乱れ、喫煙、鉄分不足などが挙げられます。
運動不足
筋力が低下すると冷えが起こりやすくなり、特にふくらはぎの筋力が低下すると血液が心臓へ戻りにくくなってしまい、血行が悪くなり冷え性が起こります。
基礎代謝の低下
基礎代謝が低下すると体温が低くなり、冷え性になりやすくなります。
食生活の乱れ
食生活の乱れによりビタミンやミネラルといった栄養素が不足し、血流が悪くなると冷え性を起こしやすくなります。
喫煙
タバコを吸うことで毛細血管が収縮し、血流が悪くなり冷え性が起こります。
鉄分不足
血液中で酸素を運ぶ役割を担う赤血球のヘモグロビンは鉄分でできていて、これが不足すると貧血が起こり冷え性や体のだるさなどの不調が起こります。
冷え性にもタイプがある?
冷え性にも色々なタイプがあり、それぞれで改善方法が変わってきます。ご自身がどのタイプにあてはまるのか確認した上で、適切な対策を講じるようにしましょう。
手足冷え性
血流が悪いため、また血管が細くなっているため、手足の末端部分まで血液が送り届けられず手足が冷えるタイプの冷え性です。手足が冷えるのでその部分ばかりを温めようとしがちですが、人間の体はまず内臓を温めようとするため、手足だけでなく腹部もしっかり温めて手足まで血液が行き渡るようにしましょう。
下半身冷え性
主に骨盤の歪みが原因で起こる冷え性で、下半身の血流が悪くなって冷え性が起こります。姿勢の悪さ、長時間同じ姿勢を続ける、毎晩同じ側で眠るなどのことが原因で骨盤の歪みは起こりますので、そうした普段の習慣を見直すと同時に、入浴などで体を温めて基礎代謝を良くするように心がけましょう。
内臓冷え性
自律神経の異常により、手足の末端部分の血管が収縮されなくなって起こる冷え性です。このタイプでは手足で冷えはほとんど起こらず、内臓で血液が不足してしまうため内臓が冷えてしまいます。よく下痢をする、全身がだるい、よく風邪を引くなどの症状が現れますが、冷え性と気づけないケースも多いです。
全身冷え性
基礎代謝の低下により全身で冷えが起こるタイプの冷え性です。免疫力が低下しているので風邪を引きやすくなったり、下痢をしやすくなったりします。手足はそれほど冷えませんが、症状に心あたりがある場合には冷え性を疑うようにしましょう。このタイプの冷え性を改善するためには、継続的な運動や入浴などにより基礎代謝を高めることが大事になります。
治療法としては、漢方薬や運動、食事、お腹を温める習慣付けが良いと言われています!
当院では漢方薬は出せないですが、ラジオ波による温めるやマッサージ、骨盤・背骨の矯正、運動が行えます!